【布好きさんのセンスアップ布合わせ講座】(1年コース)
2期生は2023.9月に、体験レッスンを予定。
2023.10~始まります。
◆「他のクラスと何が違うの?」
国立・中野クラスでも
布合わせの時間を大切にしています。
ただ、作品に合わせ
都度つどのアドバイスになります。
新講座では
体系的に学ぶことで
何年もかかっていたことを
短期間で身につけ
「なぜ、しっくりこないのか?」
ご自身で布合わせをしながら
その原因に、気づけるようになります。
*****************************
ときめく布を見つけ
「こんなキルトにしよう!」
と、イメージを膨らませ
そのイメージ通りのキルトが
作れるようになったら!!
ウキウキしませんか?
それなのに
ようやく完成したキルトは
「こんなはずじゃなかった・・・」
イメージとのギャップです。
どの段階で
「こんなはずじゃなかった・・・」
が起こるのか。
「センスアップ布合わせ講座」では
基礎編→実践編→応用編の
3stepに分け
その原因を探っていきます。
「なぜ原因を探るの???」
原因が分かば
対処方法も分かります。
今までの布合わせのどこに
イメージとのギャップの原因が
出来てしまったのか?
このセンスアップ講座を通し
①「コツ」を知り
⇩
②「原因」に気づき
⇩
③「修正」する
を、3作品を通し
お伝えしていきます。
新講座のゴールは
布合わせのコツを学び
身につけることだけでなく
あなたが
「ずっ~と大切にしたくなるキルト作り」を
楽しめるとです。
◆日時:第2水曜日 11:00~13:30
◆場所:ブルードゥニーム (旧カントリーキルトマーケット2F) 杉並区西荻南3-6-2 ことビル2F 最寄り駅 西荻窪(JR中央線・総武線)
◆対象生徒さん:パッチワーク歴2年以上の方
|
今回学んだことは
課題作品に限らず
これからのキルトづくりに
共通することです。
この講座を元に
あなたのルールを足していけば
よりあなたらしいキルトに
なっていきます。
ぜひ、この講座を通し
●布選びの楽しさ!
●イメージを膨らませる楽しさ!
●迷う楽しさ!
●作る過程の楽しさ!
●そして、最後に使う楽しさ!
を、堪能してくださね。
「Retourセンスアップ布合わせ講座」にお勧めの方は
◆ 講師の資格を生かしたいけれど、今は自信がない。 ◆ 他のお教室に通ったまま、布合わせのコツを学びたい。 ◆ 好きな布を使っているのに、イメージ通りのキルトが出来ない。 ◆ 布屋さんに行っても、迷ってばかりで布選びが出来ない。 ◆ センス良くまとまった作品を作りたい。
|
【講座内容】 | |
Step1. 基礎編 : 自分の「好き」を知ろう!&布屋さんでもう迷わない! | |
1. 布をグループ分けする |
布合わせ、なんかゴチャゴチャしちゃう⁉ |
2. 柄を見てみよう! | 使っていない布「本当に活用できないの?」 |
3. 相性の良い布を見つけよう! | お互いを引き立てあう布を知ろう! |
Step2. 実践編 : ときめく布が主役!イメージ通りのタペストリーを作ろう!! | |
4. 主役の布を決めよう! | ときめく布を生かしたい! |
5. 準主役の布も使いたい! | あれもこれも使いたい!どうする? |
6. 主役と相性の良い脇布って? |
主役を引き立ててくれる布を探そう! |
7. 同じ布なのに色が違って見える? |
「布映り」の良い布と悪い布。 色がくすんで見える?! |
8. ボーダー柄の魅力を探ろう! |
ボーダー柄を活用して、ステキなトップに 仕上げよう! |
9. 全体を離れてチェック!トップの完成! | ゴールが見えていますか?ピースレイアウター活用しよう! |
Step3. 応用編 : 「ボーダー柄」を使いこなそう!+余り布も活用しちゃおう! | |
10. 1つの布から何パターン出来るかな? | 柄抜きを楽しもう! |
11. 全部使う?それとも1.2種類に絞る? | パターンを生かしてデザインしよう! |
12. 新たな模様を作りだそう! | 余り布もステキに活用! |