国立クラスの作品紹介です。同じパターンやデザインでも、個性が光るからパッチワークは面白い!3作品ご紹介しています。
国立クラスの布合わせの4回目。3作品の途中経過をご紹介しています。
国立クラスの布合わせの3回目。今回は、裏布についてです。
国立クラスの布合わせの2回目。正解があるわけではないけれど、3種類の布の中から納得のひとつを選びます。
国立クラスの布合わせの様子を、数回に分けてお伝えします。今回は、近くで見ていると気づかないことも、離れて見ると答えが見えます。布合わせの「基本のキ」についてです。
3か月ぶりの国立クラス。プライベートで色々な変化がありました。しんどい時に、お教室や仲間が支えになります。
4・5月の国立クラスレッスン作品は、ログキャビンのパターンで小物づくりを考えています。サンプルづくりの様子をお伝えしています。
冬の間お休みしていたレッスンも、感染対策に気を付けながら、3月再開しました。今回はパターン「フラインググースチェース」の布合わせの様子です。
せっかくの作品が、完成間近で台無しになりませんように・・・前回の続き「水通し」について、赤い布の補足説明です。
買ったままにしていた新しい布達。水通しをしながら、布を眺めていると作品のイメージが膨らんできます。「ちょっとめんどくさい」けれど、実は貴重な時間なんだな~と初めて意識しました。