おはようございます。
「幸せを紡ぐバラのキルト」
パッチワーク教室ルトゥールの
本島育子です。
あっという間に10月ですね。
キンモクセイの香りもしています。
秋を感じつつも
この数日は暑くて
夏に逆戻りでしょうか。
さて、今回はハギレについて
お伝えします。
パッチワークをしていると
どうしてもハギレは
増えていきます。
皆さんは、どうしていますか?
「溜まってしまうので
捨ててしまう」という方も
いらっしゃるでしょうか。
私は、パッチワークを習い始めた頃
パターンを縫えば縫うほど
ハギレがどんどん増え
そのハギレをどうしたものか?
結構、真剣に悩みました~ (^_^;)
布を大切に使いきるための
パッチワークなのに・・・と
ハギレ(布)を捨てることに
どうしても抵抗があり
捨てられない
でも、ハギレは増えるばかり
そんなハギレたちを
今は、四角・三角・六角形に
カットして
↓↓↓
![パッチワーク教室ルトゥール 布合わせ](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=356x10000:format=jpg/path/sf166a85b26a605e1/image/iedd66682f4150ea5/version/1632813161/%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%B8%83%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B.jpg)
大きさ・形別に
ジップロックに入れ
↓↓↓
![パッチワーク教室ルトゥール 布合わせ](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=356x10000:format=jpg/path/sf166a85b26a605e1/image/ibf4213e708c92e69/version/1632813130/%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%B8%83%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B.jpg)
すぐに使えるようにしています。
時には、お気に入りの布とハギレを
コラボしてバスケットカバーに
↓↓↓
![パッチワーク教室ルトゥール 布合わせ](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=356x10000:format=jpg/path/sf166a85b26a605e1/image/ib13114bff8590839/version/1632813146/%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%B8%83%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B.jpg)
普段使いなので
ミシンだけで、仕上げています。
私にとって
ハギレはアルバムのようなもの。
どんなに小さなハギレでも、見れば
どの作品に使ったのか
何年経っても、すぐに分かります。
パッチワークは完成するまで
長い時間が掛かります。
その間には
嬉しいことだけでなく
悲しいこともあったり
色々な思いを味わいながら
ずっと布に触れているので
自然と思い出と共に布(ハギレ)は
私の記憶に残っていきます。
なので、可能な限り
最後まで大事に
使い切りたいと思っています。
いつか、このハギレたちを使って
もっと大きなキルトを
作りたーい!!
今の私のささやかな夢です ( *´艸`)
布合わせ
「悩ましい」から「楽しい」へ
ブログを通して、パッチワークの楽しさを共有できたら幸いです。
それでは、また。
パッチワーク教室 ルトゥールはこちらから
↓
https://www.retour-quilt.com/