こんにちは。
パッチワーク教室ルトゥールの
yasucoです。
今日は、立春。
暦の上では、春です。
まだまだ寒い日は続きますが
「春」は近づいている と思えるだけで
冬が苦手な私は
寒い冬を乗り越えられそうです (^^)
特にこの冬は
寂しい出来事もありましたから。
さて今回は
ハギレを使いきったことについて、お伝えします。

写真上は
「朝顔」のパターンの中央部分に使った
エンジェルの余り布です。
パッチワークをしていると
必ず出るのが、余り布。
出来ることなら
捨てずに使いきりたい。
貴重な布を無駄なく使うために
生活の知恵から生まれた
パッチワークの原点を
出来る範囲で
受け継いでいきたいと思っています。
そこで、以前にもお伝えしたことのある
「ブロードリーパース」で
ハギレを使いきりました。
ブロードリーパースとは
プリントに沿ってカットした布を
アップリケしたモノです。
私は、奥たてまつり(苦手です)をするより
ブランケットステッチした方が好きなので
ブランケットステッチで進めました。
まずは、余り布に両面接着シートを貼ります。
それから、プリントに沿ってカットします。
剥離紙をはがし
本体にアイロン接着します。
こうすることで
カット後に、布がほつれてくるのを防ぎます。

貼り付けた布の周りを
ブランケットステッチします。
写真上 バラとエンジェルの
ブランケットステッチを見比べてもらうと
ブランケットステッチの密度が違います (^^;)
ブロードリーパースを初めてしたときから
イメージはバラの方のステッチ。
でも、密に刺すことが出来ませんでした。
今回の作品を通し
ようやく、自分のイメージに近い
ブランケットステッチが出来るようになりました。
ひとつの作品としては
ステッチがバラバラで
どうかとも思いますが
これも私のパッチワークの歴史の一部分。
飾る度に、苦笑しそうです・・・
このステッチが出来るようになったら
作品に取り入れたいと思っているモノがあります。
いつかその作品が完成したら
また、お披露目しますね。
ブログを通して、パッチワークの楽しさを共有できたら幸いです。
それでは、また。
パッチワーク教室 ルトゥールはこちらから
↓
https://www.retour-quilt.com/
落ち着いたトーンでまとめました。
コメントをお書きください
toshiemi (月曜日, 08 2月 2021 12:06)
毎日が慌ただしく、大きな作品に手を出せない時小さな物でも針を持つ事が出来ると、心が落ち着きます。はぎれで遊ぼうかと思えます。
retour (火曜日, 09 2月 2021 14:55)
toshiemiさん、本当にそうですね。慌ただしい時は、ちょこちょこっと遊びながら楽しめる、はぎれがピッタリですね。わずかな時間でも、針が持てますように。