実は、パッチワークを始めた頃
布合わせに悩み
一時期パッチワークが
イヤになった経験があります。
なのに、こうしてパッチワークが
ライフワークになっているのは
やはり布合わせがきっかけでした。
そのきっかけは → こちらから
パッチワークが好きな方は
縫うことも布も
好きな方が多いと思います。
その「好き」なものどうしを
掛け算するように
何倍にも楽しくしてくれるのが
「布合わせ」です。
布合わせを知ると
パッチワークは
もっと楽しくなります。
それはイメージしたキルトが
出来るようになるからです。
講座受講の1年後
それを実感して頂けるように
この講座では
課題の3作品の
布合わせをしていきます。
Step1. 基礎編(3講座)
●あなたの好きを知る
●布の見方を学ぶ
⇩
Step2. 実践編(6講座)
●お気に入りの布を主役にする
●脇布を知る
●「布映り」に気づく
⇩
Step3. 応用編(3講座)
●ボーダー柄を使いこなす
●ボーダー柄は便利なアイテム
と、順を追って進んでいきます。
(詳細は下記の表を参照)
【Step1. 基礎編】主役+2種の脇布 シンプル×すてき・ミニキルト

【基礎編の課題】は
●3種類の布を合わせよう!
2種類って選びやすい。
4種類以上も、意外と選びやすい。
「3種類」って
思いのほか、悩みます。
それをどう調和させる?
基礎編では、布柄の見方を身につけ
布屋さんで布探しがラクになることを
実感頂けると思います。
そして、基礎編 3講座の中に
「こんなはずじゃなかった・・・」から卒業する
第一歩が含まれています。
主役+2種の脇布 参考作品
↓↓↓
【Step2. 実践編】主役+準主役+脇布 シンプル×すてき・タペストリー

【実践編の課題】は
●完成をイメージするためには?
●主役・準主役の布を惹きたてる脇布を選ぼう!
主役の布は
好きな布を選べば良いので
すぐに決められます。
迷うのは、脇布。
今回のパターンは
シンプルなナインパッチ。
だからこそ、脇布に何を選ぶかは
大事なことろです!!
そして、この段階で完成形を描きましょう!
イメージとのギャップをここで防ぎます。
参考ブログ → こちらから
【Step3. 応用編】ボーダー柄×ボーダー柄 実践編の余り布をステキに活用!

【応用編の課題】は
●ボーダー柄の魅力を知ろう!
ボーダー柄が使いこなせるようになると
作品の魅力はグッと上がります。
更に、柄抜き後の
余り布の活用も
応用編で、学んでいきます。
柄抜きの魅力を、楽しさを
体感してください。
何になるかは、もう少し先のお楽しみに!
●5/25体験レッスンは
→ こちらから
体験レッスンは、終了しました。
【講座内容】 | |
Step1. 基礎編 : 自分の「好き」を知ろう!&布屋さんでもう迷わない! | |
1. 布をグループ分けする |
布合わせ、なんかゴチャゴチャしちゃう⁉ |
2. 柄を見てみよう! | 使っていない布「本当に活用できないの?」 |
3. 相性の良い布を見つけよう! | お互いを引き立てあう布を知ろう! |
Step2. 実践編 : ときめく布が主役!イメージ通りのタペストリーを作ろう!! | |
4. 主役の布を決めよう! | ときめく布を生かしたい! |
5. 準主役の布も使いたい! | あれもこれも使いたい!どうする? |
6. 主役と相性の良い脇布って? |
主役を引き立ててくれる布を探そう! |
7. 同じ布なのに色が違って見える? |
「布映り」の良い布と悪い布。 色がくすんで見える?! |
8. ボーダー柄の魅力を探ろう! |
ボーダー柄を活用して、ステキなトップに 仕上げよう! |
9. 全体を離れてチェック!トップの完成! | ゴールが見えていますか?ピースレイアウター活用しよう! |
Step3. 応用編 : 「ボーダー柄」を使いこなそう!+余り布も活用しちゃおう! | |
10. 1つの布から何パターン出来るかな? | 柄抜きを楽しもう! |
11. 全部使う?それとも1.2種類に絞る? | パターンを生かしてデザインしよう! |
12. 新たな模様を作りだそう! | 余り布もステキに活用! |
レッスン終了後の
「特典」として
【無料のフォローアップ】をご用意しています。
① 課題作品の質問は、LINEでお受けします。(有効期限:3か月間)
②・パイピング選び 相談チケット×1回(有効期限:1年間)
・質問チケット×2回分(有効期限:6か月間)
相談会で実際に布を見ながら質問にお答えします。
レッスン終了後、ご自身の作品の布合わせにもお使いください。
●焦らずに納得のいく
トップを完成させましょう!
(①LINEの質問を活用ください。)
●完成間近のパイピング選び
フレームとなるパイピングの
布選びも大切な過程です。
(②相談チケットをご活用ください。)
●1年間学んだことを
形にしてしてみましょう!
そのお手伝いをさせて頂きます。
(②質問チケットを活用ください。)
相談・質問は相談会を設けますので
お一人30分枠で対応致します。
(チケット終了後のご相談は、有料となります。)
チケットはセンスアップ布合わせ講座終了後
お渡しいたします。
こちらの講座の元になったのは
生徒さんお一人おひとりに伝えてきた
「布合わせ」のアドバイスです。
繰り返し続けたことで
布合わせにも「コツ」があることが
分かってきました。
ブログを読み返してみると
布・作品・生徒さんは違うのに
アドバイスの内容は共通してる!!
そんな共通項が
いくつもあることに気づきました。
過去のブログを
全てチェックし直し
項目ごとにまとめ
今まで、都度都度お伝えしている
布合わせの「コツ」を
こちらの講座では、順序だてて
学びやすいように組み立てています。
パッチワークは
色彩の講座などで使う
色相環のような単色を
合わせるのではなく
雰囲気のある色合いの布柄を
合わせていきます。
大事なのは、布柄の見方です。
布柄の見方が分かってくると
生かし方も分かってきます。
ただ、その前に
もっと大切なのが
あなたの「好き」です。
あなたの「好き」が
「とっておきのキルト」作りの
べースになります。
その上で「布柄の生かし方」が
決まってくるのです。
好きな布をみつけ
「こんなキルトにしよう!」
と、イメージを膨らませ
そのイメージ通りのキルトが
作れるようになったら!!
ウキウキしませんか?
そのウキウキを
体感して頂ける講座です。
●お問い合わせ・お申込みは
【受講料】
Step1.基礎編(3回)¥25,000(税込)
Step2.実践編(6回)¥60,000(税込)
Step1.応用編(3回)¥30,000(税込)
迷われている方は
基礎編のみのお申込みも可能です。
受講後に、進まれるかどうか
ご相談ください。
*お席に余裕がある時は、対応致します。
布合わせ専科
「Retoruセンスアップ布合わせ講座」
→ こちらから
布合わせが
「悩ましい」から「楽しい!!」へ
あなただけの
『わたし色のとっておきのキルト』をつくる
お手伝いが出来たら嬉しいです。
パッチワーク教室 ルトゥールはこちらから
↓
https://www.retour-quilt.com/
コメントをお書きください