7月、国立クラスの作品紹介&レッスン記録です。新しい課題に入りました。「カレイドスコープ」と「インターロックスクエア」のどちらかお好きなパターンでタペストリーを作ります。
6月、国立クラスの作品紹介&レッスン記録です。先月の続き「スプール」のワイヤーポーチの布合わせ。そして、仕立て方の説明まで進みました。ベビーブロックは、3名の方が完成です。
5月、国立クラスの作品紹介&レッスン記録です。今月は「スプール」のワイヤーポーチの布合わせが始まりました。ベビーブロックは外回りの布が決まり、完成形が見えてきました。
4月、国立クラスの作品紹介&レッスン記録です。今月は「ハウス」のパターンを使ったクッションカバーが2作品完成しました。布合わせはベビーブロックの外回りの布を決め、完成形が見えてきました。
3月、国立クラスの作品紹介&レッスン記録です。「ハウス」はフレームに入れて飾る方は、完成しました。思っていた以上に布合わせに苦戦した「ベビーブロック」も、皆さん布合わせは完了です。
2月、国立クラスの作品紹介&レッスン記録です。2025年になって、初めてのレッスンです。「ハウス」は、完成形が見えてきました。「ベビーブロック」は、目を慣らしていきましょう。
12月、国立クラスの作品紹介&レッスン記録です。布合わせは、ハウスのパターン。こちらは「パッチワーク教室 秋号」の掲載作品です。作品紹介は、アイリッシュチェーンのタペストリーです。
11月国立クラスの作品紹介&レッスン記録です。作品紹介は、カテドラルウィンドウのペットボトルカバー。布合わせは、現在悩み中のハウスのパターンです。
10月国立クラスの作品紹介&レッスン記録です。作品紹介は、ログキャビンとヨーヨーキルトのトレー。レッスン記録は、カテドラルウィンドウの布合わせの様子です。
9月国立クラスの作品紹介&レッスン記録です。作品紹介は、ログキャビン。レッスン記録は、ログキャビンのパイピング選びと、カテドラルウィンドウの布合わせの様子です。