11/9(水)ワークショップを開催します。クリスマスに向けた、バスケット
。2種類の接着芯を使い、しっかりと自立するタイプのバスケットになっています。
新講座「センスアップ布合わせ講座」のサンプル作品「カットクロス入れ」では、●ボーダー柄は超便利!使いこなそう!●余り布もステキなキルトになる!をテーマにお伝えしています。
新講座「センスアップ布合わせ講座」のサンプル作品『カットクロス入れ』をご紹介する前に、「布を大事に使いたい」ってどういうこと。お一人おひとり「布を大事に使う」が違うと思います。布合わせとも関係しているので、一緒に考えてみませんか?
新講座「センスアップ布合わせ講座」の体験レッスンの様子をお伝えしています。布合わせのアドバイスは3つ、ぜひ参考にしてくださいね。
新講座「センスアップ布合わせ講座」の実践編の詳細とともに、「イメージ通りのキルトを作る」ポイント3点をお伝えしています。
新講座「センスアップ布合わせ講座」の基礎編の詳細とともに、布選びに迷った時は「布柄を分解して見る」こともお伝えしています。
「Retoruセンスアップ布合わせ講座」は、布合わせを実践しながら、基礎編から応用編まで3ステップに分け、布合わせを「悩ましい」から「楽しい」へ変化していくレッスンです。レッスン内容の詳細です。
30年のパッチワーク人生で、一度だけパッチワークがイヤになったことがあります。「私って、布合わせのセンスがない・・・」って。この経験があったからこそ、「布合わせ」にこだわってお教室を続けています。
好きな布を使っているのに、完成したキルトは私の好みじゃない。「なんでだろう?」・・・そんな布合わせのモヤモヤ、解決しませんか?6月から【Retoruセンスアップ布合わせ講座】(1年コース)が始まります。その新講座に向けた、体験レッスンのご案内です。
6月から第2水曜日「Retoruセンスアップ布合わせ講座」(1年コース)が始まります。今回はStep3.応用編「ボーダー柄をつかいこなす」のサンプルづくりの様子をお伝えしています。