· 

テッセレーションで楽しむ「風車」加筆しました。

 

 

こんにちは。

パッチワーク教室ルトゥールの

yasucoです。

 

 

 

今月、国立クラスのレッスンは「風車」

 

 

 

今回、ミシンが使える方には

テッセレーションの手法を知って頂こうと思っています。

 

 

 

大まかな流れを、予め知っていた方が

理解しやすいと思い、掲載しました。

 

 

 

内容の詳細は、レッスンの時に説明いたします。

(手縫いの方は、いつも通りです)

 

 

 

* 「風車」は、1dayレッスンを予定していましたが

 新型コロナの関係で

 しばらくの間は、開催を断念しました。

 

 

 加筆しましたので、参考にしてください。

(加筆部分は、ピンクにしています)

 

パッチワーク教室ルトゥール テッセレーション風車

① 布の配置を決め、四角つなぎします。

  (パターンの大きさは8cm

   +縫い代4cm→12cmの正方形になります)

 

  12cm角は正確にカットしてください(裁ちきり)

 

 

 

パッチワーク教室ルトゥール テッセレーション風車

② ミシンでつなげていきます。

 

  縫い代は、7mm

  ミシンの針板の目盛りを見ながら、縫っていきます。

 

 

 

パッチワーク教室ルトゥール テッセレーション風車

③ ボーダーを縫い足します。

 

   ボーダーの巾は、パターンの1/2で4cm+縫い代3cm

   → 7cm巾(裁ちきり)

 

 

 

パッチワーク教室ルトゥール テッセレーション風車

④ トップが完成したら

  半透明の「パターンシート」で縫い代込みの型紙をつくり

  写真のように、しるし付けをします。

 

 

 

パッチワーク教室ルトゥール テッセレーション風車

⑤ しるし通りにカットします。

 

 

 

パッチワーク教室ルトゥール テッセレーション風車

⑥ ボーダー部分も同様にしるし付け+カット

 

 

 

パッチワーク教室ルトゥール テッセレーション風車

⑦ カットしたモノは、①で並べた通りに!

 

パッチワーク教室ルトゥール テッセレーション風車

 

こちらの小さな四角は

使いません。

パッチワーク教室ルトゥール テッセレーション風車

⑧ 斜めになっていた正方形を、まっすぐに置き直すと

  写真のように、「風車」が見えてきます。

 

 ●私は、この段階でカットした布の裏に

  8cm角の型紙でしるし付けしています。

   

 

 

パッチワーク教室ルトゥール テッセレーション風車

⑨ さらに、四角つなぎをすればトップの完成です。

 

 ●カットした布は、「布目」が通っていません。 

  縫うときに、布を伸ばさないように気を付けてください。

 

 

今回テッセレーションをやってみて

 

 

●メリットは、速い!

●デメリットは、無駄布が通常より出る です。

 

 

 

ご自身のペースに合わせて

手縫いでもミシンでもOKです。

 

 

 

レッスンで説明しても尚

「?????」の部分が多いかと思います。

 

 

 

この手法は、頭で理解するより

体験してみると

「へ~!」みたいな、感覚でしょうか。

 

 

 

ご興味のある方は、「?????」でも

とりあえず「やってみる!」ことをおススメします。

 

 

 

初めてテッセレーションをした時のことは

ブログ → こちらから

 

布合わせについても、触れています。 

 

 

 

ブログを通して、パッチワークの楽しさを共有できたら幸いです。

それでは、また。

 


パッチワーク教室 ルトゥールはこちらから

        ↓

 https://www.retour-quilt.com/

 


落ち着いたトーンでまとめました。

コメントをお書きください

コメント: 3
  • #1

    uki (日曜日, 12 7月 2020 13:39)

    パズルの様なパターンで、何処が出てくるかわからないのが悩ましい・・・・
    1DAY 楽しみにしているのですが、一向に収まりませんですね。

    ブログを参考に挑戦してみます。主役の布とはボーダーの布ですか?
    ブログでは、どの布が主役でしょうか?
    早くお会いしたいです。ブログを楽しみにしております。

  • #2

    retour (月曜日, 13 7月 2020 14:36)

    悩ましくも面白いパターンです。
    今回は、ボーダーに選んだ布が主役になります。
    (風車でも中央に使っています・・・目立ちませんが (^_^;) )
    もちろん「風車」に主役の布を選び、繰り返し使ってもOKです)

    私も、1dayでお会い出来るのを楽しみにしていましたが
    残念ながら、この状況では厳しい・・・ (T_T)
    落ち着いたら、また開催します!

  • #3

    uki (火曜日, 14 7月 2020 14:52)

    あれこれ悩まずに出たとこ勝負が、最初の一歩でしょうか?
    それから、ゆっくり考える事に致します。
    布地の処分に良さそうですね。作りたいものが沢山です。
    続きのブログが楽しみです