こんにちは。
パッチワーク教室ルトゥールの
yasucoです。
24日〆切りの作品を抱えていたため
3週間ぶりの更新となりました。
その間ずっと、厳しい暑さが続いていますが
それでも夜になると、秋の虫の声を耳にするようになり
日も短くなりました。
秋が近づいているのだなあ~と
感じています。
皆さんは、いかがお過ごしですか?
今回は、中野クラスから。
まずは、「ブックカバー」
ピンク系でまとめました。
お稽古の時と、一部布合わせを変えられたそうです。
きっかけは、HPで他の生徒さんの作品を見て
「私も布数を増やしてみよう!」と影響されたのだとか。
布合わせには、正解はありません。
こんな風に、挑戦していくと
ご自身で発見することが、いくつも出てきます!
例えそれが、ご自身の想像と違っていても
次へのステップになります。
「やってみる!」って、大切だな~と思っています。
写真右上と写真下の違いが分かりますか?
写真下は、実際に本にカバーをしたところです。
作品の表情が変わったので、もう一枚撮らせてもらいました。
使うためのキルトなら、実際に「使う」ことで
魅力が増すことを、再確認。
使うのがもったいない!としまうより
やはり「使いましょう!」

●パターン「ドミノ&スクエア」
ピースの数が増えてきました。
歪まないように、縫うにはコツが必要になってきます。
・縫ったらアイロンをかける
・布目を通す
布目については、ブログで説明予定でいます。
余談ですが
写真右上の茶色のチェックの布
縫いにくかったそうです。
こういうことも、すべて経験です。
縫いやすい布をお伝えしていますが
実際に、ご自身で縫ってみないと分からない。
こういう経験を通して、触れた感じで
判断出来るようになっていくのだと思います。
みんなひっくるめて、楽しめるといいな~と思います。
●「風車」ピースレイアウター

中野クラスは、ミシンでなく手縫いでつないでいきます。
ブログを通して、パッチワークの楽しさを共有できたら幸いです。
それでは、また。
パッチワーク教室 ルトゥールはこちらから
↓
https://www.retour-quilt.com/
落ち着いたトーンでまとめました。