こんにちは。
「幸せを紡ぐバラのキルト」
パッチワーク教室ルトゥールの
本島育子です。
暖かい日が続いていましたが
今日の雨で、寒の戻りに
なるそうです。
寒暖差の激しい季節。
どうぞ体調に気を付けて
お過ごしくださいね。
さて、今回は
ランチョンマットの布合わせと
完成作品をご紹介します。
まずは、布合わせの様子
↓↓↓
写真上3つは、ちょうど同じ理由で
赤丸で囲った布は止めて
それぞれ
ドットとストライプの布に
置き換えました。
3つとも、布の組み合わせは
キレイでした。
ただ、赤丸の布を使うと
半円の布も
残した せっかくの花柄も
引き立たなくなっていたのです。
赤丸の中の布を見ると
ステキな布を使わないのは
「もったいない!」
そんな考えの方も
いらっしゃるかと思いますが
残した花柄が
よりキレイに見えるように
赤丸の布は使わずに
脇布と入れ替えました。
もう一つの、布合わせは
ラインを利用して
↓↓↓
![パッチワーク教室ルトゥール 「パッチワーク教室春号」掲載作品](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=386x10000:format=jpg/path/sf166a85b26a605e1/image/i3e5907e1b1349df3/version/1647595361/%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E6%98%A5%E5%8F%B7-%E6%8E%B2%E8%BC%89%E4%BD%9C%E5%93%81.jpg)
縦じまを横向き使いにしました。
別な作品ですが
↓↓↓
![パッチワーク教室ルトゥール 「パッチワーク教室春号」掲載作品](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=386x10000:format=jpg/path/sf166a85b26a605e1/image/iff7f6d070d53457e/version/1647597234/%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E6%98%A5%E5%8F%B7-%E6%8E%B2%E8%BC%89%E4%BD%9C%E5%93%81.jpg)
あらっ、不思議!?
布を繋げると
こんな風に
曲線に見えてきます。
目の錯覚を利用してみるのも
面白いですね~!
こちらは、オレンジ系でまとめた
可愛らしいランチョンマットに
仕上がりました。
布の柄の見方、使い方が
分かってくると
同じ布なのに
活用の巾が広がってきます。
6月から、西荻窪の
場所は、ブルードゥニームさんで
布合わせのコツを学ぶ
「布合わせセンスアップ」
新クラスを予定しています。
詳細は → こちらから
お手持ちの布が
見方を変えてみると
使い道がもっと広がるかも!
ご興味のある方は
公式LINEに、ご登録頂き
もうしばらくお待ちくださいませ。
公式LINEで
先行募集致します。
ご登録は→ こちらから
布合わせが
「悩ましい」から「楽しい!!」へ
あなただけの
『わたし色のとっておきのキルト』をつくる
お手伝いが出来たら嬉しいです。
それでは、また。
パッチワーク教室 ルトゥールはこちらから
↓
https://www.retour-quilt.com/