こんにちは。
「幸せを紡ぐバラのキルト」
パッチワーク教室ルトゥールの
本島育子です。
梅雨入りしたはず・・・?
雨が降っても夜のせいか
私の実感では、梅雨っぽくない。
皆さまはいかがですか?
さて、今回は
先月の国立クラスの
布合わせの様子を
お伝えします。
課題作品は
●ダブルウエディングリング
●朝顔
小物と違い、今回の作品は
1回で布合わせは終わらず
先月も引き続き布合わせしました。
●ダブルウエディングリング
①ポップにまとめて
↓↓↓
K.H.さんは、リングは1つに。
ポップな感じではあるけれど
レトロ感もあります。
この段階で
完成形が見えています。
あとは、縫い進めるだけです!
②ピンク&グリーン&ブルー
↓↓↓
バラ柄に使われている
色を脇布に選びました。
私自身は
1枚布のように見える
キルトは好きです。
が、M.I.さんは
リングをもっとハッキリさせたい!
と希望していらっしゃるので
柔らかなイメージは残しつつ
もう少しリングがハッキリするように
色布をプラスすることにしました。
↓↓↓

6月に、改めて見せて頂きます。
③トワルド・ジュイ+赤・ベージュ系
↓↓↓
前回選んでいた布に
写真左の布をプラスしました。
同じような色合いですが
布数は多く使っています。
④MODA∔ブルー系
↓↓↓

前回布合わせした時より
ブルー系の布を
増やすことにしました。
●朝顔
①グリーン+紫+ピンク系
↓↓↓
前回、中央のバラ柄は
写真上で進めていましたが
余白が少なく
少し窮屈な感じがあったので
写真下のバラ柄に変えました。
↓↓↓
グリーン系の布を
中心にまとめていましたが
紫+ピンク系と混ぜることに。
さあ、どんな感じになるでしょうか?
1辺2cmの小さな四角つなぎの
ナインパッチ
一つのピースの
柄に注目するより
一つのピースを、色と考え
計算し尽して
布合わせをするよりも
偶然のなせる業を
楽しんでみる!
そんな布合わせもあります。
次回見せて頂くのが、楽しみです。
布合わせについて
いつもお伝えしていますが
時には
「偶然のなせる業」を
楽しむこともあります。
今回ご紹介した生徒さんのように
●小さなピース(四角や六角形)つなぎ
●ハギレの活用する時など
だからと言って
やみくもに布をつなぐのではなく
最低限、布をグループ分けします。
(基礎編-1)
同じテイストとか
同じ色合いとか
何かの共通項を元に
グループにしてから
布をつないでいきます。
布をつなぐ時にも
パッと見て
相性が良いもの同士を
まず縫い合わせます。
2ピースを4ピースに
4ピースを8ピースに
あるいは
3ピースを6ピースに
6ピースを9ピースに
こんな感じで
増やしていきます。
ある程度ブロックが出来てから
そこで布合わせをする。
そんな進め方で
完成したキルトが
↓↓↓

キルトの種まき
「朝顔」のパターンです。
関連ブログ → こちらから
布合わせ・縫い方・縫い代の倒し方など
方法はひとつではありません。
色々なやり方を知っていた方が
自由度は広がります。
その中から、選んでいく。
ベテランさんになれば
マイルールはあって良いと
私は思っています。
よりパッチワークが
楽しくなりますように!
布合わせが
「悩ましい」から「楽しい!!」へ
あなただけの
『わたし色のとっておきのキルト』をつくる
お手伝いが出来たら嬉しいです。
それでは、また。
パッチワーク教室 ルトゥールはこちらから
↓
https://www.retour-quilt.com/