こんにちは。
「幸せを紡ぐバラのキルト」
パッチワーク教室ルトゥールの
本島育子です。
3月とは思えない
暖かな日が続いています。
サクラの季節が
近いですね~
さて、今回は2月の
国立クラスの布合わせの
途中経過です。
課題作品は
フリルたっぷりの
クッションカバーで
パターンは
「花みずき」
◆クッションカバー
↓↓↓
こちらは
「パッチワーク教室 春号」の
掲載作品です。
本を見ながら挑戦される方は
布合わせの様子を
参考にしてください。
①
写真2枚
右下の布は、カットしたけれど
使うのをやめた布です。
布だけを見ると
花柄の布と相性が良いのに
5格子部分に入れ込むと
花柄が引き立たちませんでした。
繰り返しお伝えしていることですが
布はカットしてから
布合わせをすると
今回のように判断できます!
途中経過のものもありますが
下の布合わせも
参考にしてください。
②赤×ブルー
③パープル×オレンジ
④ブルー×黄はだ色
⑤ブルー×赤
⑥オレンジ×淡グリーン
布合わせは、十人十色ですね~
⑦白×濃グリーン
こちらは
白のレース地を主役にするために
周りに濃いグリーンの布を
配置しています。
こんな使い方も出来ると
布合わせは、ますます楽しくなります。
こうして、写真だけ見ていると
「ササっと布合わせが終わっている」
と、感じている方も
いらっしゃるかしら?
実際は、ここまでくるのに
カットした布を配置し
↓
配置をやり直し
↓
配置をやり直し・・・
その繰り返しです。
それは、同じ布でも
配置する場所によって
見え方が違うからです。
どこに配置すると
一番キレイに見える???
「OK!」と思ったら
縫い始めますよ~
来月は
ボーダーとフリルの布選び。
どんな組み合わせになるか
お楽しみに!
布合わせは
「悩ましい」から「楽しい!!」へ
あなただけの
『わたし色のとっておきのキルト』をつくる
お手伝いが出来たら嬉しいです。
それでは、また。
パッチワーク教室 ルトゥールはこちらから
↓
https://www.retour-quilt.com/