こんにちは。
「幸せを紡ぐバラのキルト」
パッチワーク教室ルトゥールの
本島育子です。
10月になっても
暑さがつづくな…と
思っていたら
一気に寒くなりました。
暖かくして
体調を崩さないよう
お過ごしくださいね。
さて、今回は国立クラスの
レッスン記録です。
「カレイドスコープ」と
「インターロックスクエア」の
布合わせの途中経過です。
と、言っても
ブロック部分は
ほぼ終わりに近づいています。
●「インターロックスクエア」
残りの中心部分ブロック
花柄の方は、ボーダーに使う布も
決まりました。
Xmasの方は、あともう少し。
濃い赤と組み合わせる
淡い赤の布…
次回に持ち越しです。
なかなか布合わせが進まない時って
焦って「まっ、いいか~」と
妥協してしまうと
後々「あ~っ、やっぱり気になる…」
なんてこと、ありませんか?
なるべくコレは避けたい。
だって、パッチワークって
完成するまでの時間が長いし
更に完成後
共に過ごす時間も長いのに
「あ~っ、やっぱり気になる…」
と、思いながら
そのキルトを縫い進めるのは
もったいなさ過ぎる (/ω\)
焦っても納得する布合わせ!
してくださいね。
必ず、しっくりくる布はあります。
●「カレイドスコープ」
テーブルセンターと
タペストリーになります。
カレイドスコープの
パターンの不思議
いくつもの円が
重なって見えてきます。
●「レッスンバッグ」
次回作のバッグに使う布を
見せて頂きました。
今回は
主役の布柄を生かしていきます。
柄抜きした大きさによって
ピースの大きさが変わり
三者三様のバッグになります。
型紙が無いから悩みます。
でも柄の活かし方が
学べるバッグです。
国立クラス最後の課題です。
皆さん、頑張ってくださいね!
布合わせは
「悩ましい」から「楽しい!!」へ
あなただけの
『わたし色のとっておきのキルト』をつくる
お手伝いが出来たら嬉しいです。
それでは、また。










コメントをお書きください