見惚れてしまうほどのお宝の布、お持ちではないですか?こう言う布って、ステキ過ぎてカットするのがためらわれる。でも、このまましまっておくのも・・・そんなお宝の布は、その柄を活かしたキルトをデザインする!
今回は、お持ち頂いた布から見えてきた2つの共通点と布合わせの様子をお伝えしています。
9月は13日と27日に、「柄抜き」の体験レッスンがあります。今回は既に終了した13日の体験レッスン時、お持ちいただいた布を拝見しながら、ご質問を伺いました。
9月は13日と27日に、「柄抜き」の体験レッスンがあります。今回は13日の体験レッスンでの様子をお伝えします。脇布の「柄抜き」した部分は、参加された方曰く「今まで、捨てていた」そんな部分を使いました。
大柄のプリント。華やかと思っていたのに、どの部分に焦点を当てるかで、華やかにも・そうでない可能性もあります。2種類の大柄のプリントが互いを引き立てるには、どうしたら良いか・・・
大柄のプリント。お店で反物を広げた時のドキドキ感。堪らないですね~!でも、パッチワークする時ってカットしてしまうので「あれっ?こんなはずじゃなかった」が起こります。それを防ぐには・・・
グラニーバッグを作った時の「ハギレを使いたい」がスタート。本来主役のバラ柄は、後から決めました。
2023.9月13日と27日に「柄抜き」の体験レッスンを開催いたします。今回のレッスンで使うのは、パターンシートと水で消えるペン!
2023.9月13日と27日に「柄抜き」の体験レッスンを開催いたします。27日は午前ご都合が悪かった方に、ご参加頂けるよう午後クラス14:15~16:45も準備しました。
前々回・前回と2回にわたってお伝えした「柄を分解して見る」を体験できるレッスンを準備中です。バラ柄がお好きな方・柄を生かしたキルトをつくりたい方・センスアップ布合わせ講座にご興味のある方におススメのレッスンです。