こんばんは。
パッチワーク教室ルトゥールのyasucoです。
6月もあと少し
今日は、梅雨の中休みで
まるで真夏を思わせる、真っ青な空に白い雲
今日のようなお天気より
チクチクと針が進むのは、雨の日でしょうか。
中野教室 小物づくりクラス
6月の中野教室
小物づくりクラスは
6ヶ月コースの半分が過ぎました。
「リボン」のパターンで3点
・テーブルランナー
・ティーコゼー
・ポットマット
今回は、テーブルランナーです。
中野教室 小物づくりクラス
詳細は → こちらから
サンプル作品を参考にしながら
お手持ちの布と、まずは布合わせ!
メインにする布が決まったら
組み合わせる布は
・選んだ布に使われている色
・雰囲気が似ているもの
上記の2点は
布合わせするときの、お勧めポイント。
こうすることで、パッチワークしているのだけれど
一枚の布のように見え
主張しすぎず、でもステキ
そんなキルトになると思います。
こちらは「朝顔」のパターンのドイリー
選んだプリントが、少しベージュがかっているので
三角の布に、ベージュのジャガードの布を選んでいました。
その組み合わせは、落ち着いた感じに。
そちらもOK。
でも、「白」を提案しました。
キレイなプリントを選んでいるので
プリントが映えた方がキレイな作品になると思ったからです。
実際、白を合わせて見ると
ワントーン明るくなり、プリントがキレイです。
作り手さんも、目で見て実感され
「白」のジャガードで縫い進めることに決まりました。
大きな違いではないけれど
少しの違いでも、作品の見え方は違ってきます。
ほんのひと手間
写真のように、途中まで縫ったモノを
数種類の布の上に置いてみる。
違いが実感できますよ!
その中で、ご自身がキレイと思った布を選んでください。
今までと、作品がちょっと違ってくるかも? です。
ブックカバーです。
読書の秋に使いたくなるような
こっくりとした色合いになりました。
あともうひと息で、完成です。
作品は、ご自身で使うもの。
だからこそ、好きにこだわって
お気に入りの作品が出来ると
大切に使い続ける!
それが、目標です。
生徒さんから
「ピースレイアウター」を
教えてもらいました。
私は、キルト芯にペタペタと
カットした布を貼って
布合わせのチェックしています。
が、こちらの「ピースレイアウター」を使わせてもらうと
キルト芯との違いは歴然。
布が吸い付く! 感じ
良いです!!
ご興味のある方は
cloverピースレイアウター → こちらから
生徒さんと布合わせをしていると
気づくことが色々とあります。
一人ひとり、作品一つひとつ
それぞれ違いますが
ご自身で、布合わせをするとき
同じような悩みであったり
迷いであったり
そんな時のヒントになればと思っています。
パッチワーク教室 ルトゥールはこちらから
↓
https://www.retour-quilt.com/