ファスナー付けが苦手でワークショップを受けるのは、今回で2回目。せっかく受講しても、復習をしないと身に付かないことを実感しています。
「パッチワーク教室 春号」掲載作品で使っている、「赤地に白のドット」布全体で見ると、花柄+ドット。花柄がほどよく点在しているので、花柄とドットの2種類に分けても使える便利な布です。こちらの布を、公式LINEにご登録の方限定で、8点準備致しました。
時間の経過とともに、持つのがためらわれるようになったバッグ。ここ数年、使うことなく吊るしたまま。見るたびに気になっていたバッグ・・・持ち手を付け替え、再び使えるようになりました。
お勧めの一冊「時を超える 幸せの針仕事」鷲沢玲子氏の本です。表紙の作品に惹かれ手に取りましたが、写真・解説等充実度が高過ぎです。パッチワーク初心者さんからベテランさんまで、お勧めですよ!
捨てられるはずだった、イタリアのインテリアファブリック。サンプル帳から剝がした小さなハギレ。縁あって私の手元に残ったハギレで、小さなサイズのバッグを作ってみました。
先日ネットで購入したカットクロスのセットが使いやすくおススメです。購入先の、お店をご紹介しています。
最近はお気に入りの布屋さんが、減るばかり。コロナ禍でイベントも減り、新しいお店に出会う機会がなくなりました。私自身、本当に困っている状態ですが、時々伺うお店をご紹介しています。
2021年のクリスマスは、ギンガムステッチを採り入れてクリスマス作品にしました。
ずいぶん前に作ったハートの飾り物。縁飾りにレース編みをしてみましたが、イメージ通りにはいかず。このことがきっかけで、いつか「習ってみたい!」と思っていた縁飾り。
今回は、使わないグループに分けた布の行き先についてです。